2008年04月11日
もういっちょ!釣りに行けないときは・・・
ヘラヘラネタ!
続編でごじゃる!!
さてさて,
先日紹介させていただいた
のぶさんちのヘラヘラ
成熟しはじめてまーす。
羽の色が出始めたら成熟の目安です。
♀も後食(餌を食べはじめること!!)開始して鱒。
連休前あたりに最初のペアリングを試みる予定でーす。
それでは,
1号

続いて
2号

(2号のほうは,1号より角がまっすぐ伸びて大きくナイスボディです!)
人気blogランキングへ(よかったらクリックしてね!)


瀬戸内海・山陰の釣りサイト!「FULLBEND」へ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
追伸:いいもの見つけました。どう??

オフト(OFT) ミニスケール S
安いですよー!
続編でごじゃる!!
さてさて,
先日紹介させていただいた
のぶさんちのヘラヘラ
成熟しはじめてまーす。

羽の色が出始めたら成熟の目安です。
♀も後食(餌を食べはじめること!!)開始して鱒。
連休前あたりに最初のペアリングを試みる予定でーす。

それでは,
1号
続いて
2号
(2号のほうは,1号より角がまっすぐ伸びて大きくナイスボディです!)
人気blogランキングへ(よかったらクリックしてね!)


瀬戸内海・山陰の釣りサイト!「FULLBEND」へ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
追伸:いいもの見つけました。どう??

オフト(OFT) ミニスケール S
安いですよー!
Posted by のぶさん at 20:19│Comments(2)
│ヘラクレスブリード
この記事へのコメント
すごいですね。 へらくれす・・・
貫禄十分です。 我が家の子供達はそろそろサナギになりそうです。
同じ親たちのクワガタ同士を交配させるのはいけないのか?とおもっていたら、クワガタの世界では近親相姦が常識らしいですね・・・
なかなか、奥が深いです。
一緒に育てている友人がいるのですが、菌糸ビンで育てていた子供は死んじゃったそうです。
菌糸ビンって、難しいんですね。
菌糸をうまく育てるのが・・・(笑)
貫禄十分です。 我が家の子供達はそろそろサナギになりそうです。
同じ親たちのクワガタ同士を交配させるのはいけないのか?とおもっていたら、クワガタの世界では近親相姦が常識らしいですね・・・
なかなか、奥が深いです。
一緒に育てている友人がいるのですが、菌糸ビンで育てていた子供は死んじゃったそうです。
菌糸ビンって、難しいんですね。
菌糸をうまく育てるのが・・・(笑)
Posted by kazupyon at 2008年04月11日 23:32
● kazupyonさん
ヘラクレスは,私の子ども時代は
図鑑の中の昆虫。
時代もかわりましたねー。
昆虫というよりペットか!?
菌糸ビンの上手な利用方法は
幼虫の投入タイミングにあるようです。
私の場合,初齢幼虫後期又は二齢幼虫の時期に
投入します。
孵化したての幼虫を投入すると菌糸にまかれて
死んでしまうこともあるらしいですょ。
ヘラクレスは,私の子ども時代は
図鑑の中の昆虫。
時代もかわりましたねー。
昆虫というよりペットか!?
菌糸ビンの上手な利用方法は
幼虫の投入タイミングにあるようです。
私の場合,初齢幼虫後期又は二齢幼虫の時期に
投入します。
孵化したての幼虫を投入すると菌糸にまかれて
死んでしまうこともあるらしいですょ。
Posted by のぶさん at 2008年04月12日 08:46